幸せの成分の使い方②順番が大事

こんにちは!大柴ですよ。

 

さて、2月までは『幸せって、成分ナニ?!』というタイトルで、8つの成分をご紹介しました。

幸せっていうぼんやりしたものを作っている成分、何か分かりましたか?

 

成分① 健康

成分② 人間関係

成分③ 自分の成長

成分④⑤ 仕事とお金

成分⑥ 環境

成分⑦ 時間

成分⑧ 他者への貢献

(クリックすると詳細に飛びます)

 

↑仕事とお金を分けて考えて8つに増やしました。

これらが「幸せ」を構成する成分でしたね。

 

次はこれらをどうやって使うのか、増やすのかを考えていきましょう。

それらすべてが増えれば、自動的に幸福感が増し幸せになれるという算段です。

順番がある?!

さて、前回の予告どおり「幸せの成分を増やす順番」を考えていきます。

 

これですね、気付いている人は気付いていると思うのですが、この数字の順番になっています。

何でかお伝えしますね。

 

まず、健康がなければ何も手に入りません。

絶対に、手に入らないのです。

 

なのでこれは絶対的な一番なんです。

 

理由はまだあります。

「健康を優先しない」ということは「自分を優先できない」価値観がある、ということになるのです。

 

行きたくないのにママ友とのランチでくだらない話をしていたり、

体調より仕事を選んだり、

そうしたゆがんだ価値観がさらに育ってしまい、結果あなたを不幸にします。

 

つまらない時間が増えますね。

有意義ではない時間、あなたの寿命を削ってまでおこなうことでしょうか。

 

こうした「②人間関係」や「④仕事」にまで不幸が連鎖してしまうので、まずは自分を大事にする価値観を優先して生きましょう。

 

あるビジネスセミナーでは、健康を大事にしない人は追い返されてしまうそうです。

優先順位が分からない人は、ビジネスのノウハウ以前の問題ってことなんでしょうね。

逆はダメなの?

逆順のほうが上手くいきそうな項目もあるかもしれません。

 

でも、ダメです。絶対。

(何かのキャッチみたい)

 

何でかというと、たとえば「⑧他者への貢献」を優先して、ボランティアを始めたとしますね。募金でもいいです。

 

さて「⑤お金」をおろそかにしたまま募金すると、どうなるでしょう?

 

正解は、

・健康にかけるお金が減り、不健康になります。

・お付き合いにかける費用が減り、人間関係が微妙になります。

・仕事を増やして金を工面することになります。

 

という感じで、満足するまでボランティアをしようとすると、どうしてもどこかに不具合が生まれます。

 

なので、前半の「自分のこと」をまずきちんとおこない、他者への働きかけは後なのです。

できる範囲の「⑧他者への貢献」なら、たとえば家族のために何かする、自分のために何かする、会社の人にありがとうと言われることをする、その程度からでOK。

 

貧乏で時間もなく、仕事も定まらない人がボランティアをおこなうのは、ちょっと難しいのが現状です。

客観的に見ていて、ちょっとツッコミたくなりませんか??

 

「いや、まず自分からな」

って。

それですね。

 

自分がきちんとしていない人がボランティアにハマってしまっていたら、それは、自分を見つめることから逃げているだけかもしれませんね。

前半がまず先

数字のとおりの順番で充たしていくと上手くいくと言われています。

そして、まずは前半の⑤までに手を付けるとよい、と言われています。

 

充たすというとぼんやりしていますが、先日のグラフをぐぐー-っと上げるようにする、ということです。

 

理想に近づけるために、どうしますか?

それをまず考えましょうということですね。

 

健康なら、日々の食事内容や睡眠時間など、できることはたくさんありそうですね。

自重トレーニングなどもネット検索すればたくさん出てきます。

肌の健康なら、美容法を見てみてもいいかも。

 

ということで、結構誰でもすでにやっていることなんですね。

 

まずは前半。

①健康

②人間関係

③自分の成長

④仕事

⑤お金

あたりまでをじっくり考えてみましょう。

 

なんですが、実はちょっとだけショートカットできるワザがあります!

えー--あんのかい!

というわけで、次回はそれをお伝えします。